・日本で使っているスマホ、韓国でそのまま使えるの?
・旅行中、スマホが使えないと不便……、不安……😥
・海外で使ったら高額請求になる?
旅行準備をしていると『スマホって、結局どうしたら海外で使えるの?』と必ず疑問が出てきます。
連絡手段のLINE、検索でフル活用するSNS、地図アプリ、翻訳アプリなど、旅行中は大活躍です!
スマホを不自由なく使える通信環境を準備することは、便利なだけてなく、海外で過ごす不安も解消してくれます。
この記事では、韓国旅行でスマホを使う4つの方法を分かりやすく解説します。
スマホ海外利用方法

✅韓国旅行中のスマホ利用方法、予算がわかる
✅各ツールのメリット、デメリットがわかる
✅自分に合った方法を知ることができる
それぞれの利用方法、予算を知って、ぜひ自分に合った一番使いやすい方法を選んでください。
そして、韓国旅行でスマホをフル活用して思いっきり楽しんでください😊
旅行3日間の予算比較表
2泊3日韓国旅行する場合(3日間利用)の各利用方法の予算を一覧にまとめました。
大体の予算感をつかむご参考に💡

韓国でスマホを使う方法4選
次に、それぞれの利用方法を解説します。
料金と使い方の特徴、メリット・デメリットを考慮して、自分にあった安心して使える方法を選んでください。
利用方法1:海外ローミング
海外ローミングは、
✅日本で利用している番号をそのまま使える
✅オンラインで海外利用プラン申込み&設定が簡単
こんな人におすすめ
- スマホ操作が不慣れな人
- 荷物を増やしたくない人(スマホのみで利用可能、Wi-Fi機器やSIMカードの準備不要)
- オンライン申込可、準備の手間がかからない
海外ローミングは、海外現地の通信業者の基地局のネットワークを利用し、データ通信を行う方法です。日本の通信業者が海外の通信業者と提携しているため、海外のネット回線が使える仕組みです。
大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)
格安スマホ(楽天モバイル、ahamo、LINMEMO、ワイモバイルなど)
各社、海外利用プランがあります。
デメリットは、利用料金が比較的高い傾向にあります。
利用料金は、定額プランと従量課金プランがあります。
✅定額プラン
「1日〇〇円」「3日利用プラン」「1週間利用プラン」など、一定期間ごとに固定された料金設定です。利用量に関わらず料金が変動しないため、スマホの利用頻度が高い人に向けです。
✅従量課金プラン
利用した分だけ料金が変動します。スマホの利用頻度が少ない場合、コストを抑えることができます。
ただ、海外旅行中は、地図アプリ、翻訳アプリ、SNSで情報収集など、スマホをフル活用する場面が多いです。
そのため、定額プランの方が、事前に予算を固定化できる安心感、実際にかかるコストも抑えられる可能性があります。
下記の記事では、各通信会社の海外利用する料金を解説しています。特に、ahamo
の海外ローミングサービスはおすすめです。ご自身の通信会社のプランが気になる方は、ぜひご参考に読んでみてください。

スマホ操作:海外ローミング設定方法
海外ローミングは、2ステップで利用できます。
①日本でスマホから海外利用プランを申込み
②海外到着後、スマホを操作し「データローミング」を「オン」に設定する
海外到着後のスマホ設定方法を解説します。
スマホの設定方法(海外利用プランの申込は利用する各通信会社によって別途必要)
✅iPhoneの場合
①「設定」⇒②「モバイル通信」⇒③「通信のオプション」⇒④データローミングをオンに切り替えで完了!
✅Androidの場合
①「設定」⇒②「ネットワークとインターネット」⇒③「モバイルネットワーク」⇒④データローミングをオンに切り替えで完了!
⚠️注意⚠️
日本へ帰国後は、データローミングをオフに切り替えるのを忘れないように!
帰国する飛行機の搭乗時に、スマホを飛行機モードに設定するタイミングで、データローミングもオフにするのがおすすめ。
飛行機から降りるときは、荷物や忘れ物チェックなど色々と慌ただしいくなるので忘れがちです。
利用方法2:Wi-Fi(フリーWi-Fiと有料レンタル)
Wi-Fiは、
✅スマホの設定が簡単
✅スマホ・Wi-Fi機器を繋ぐだけで利用可能!
こんな人におすすめ
- スマホ操作が不慣れな人
- 家族、友人でグループ旅行する人(1台のWi-Fiルーターで複数人で接続可)
- スマホ以外のタブレット、PCなど端末を利用したい人
韓国で、Wi-Fiを利用する方法は2つあります。
①公衆のフリーWi-Fi
ホテルやカフェ、駅などのフリーWi-Fiです。ただし、セキュリティ面でのリスクが保証できないため、注意が必要です。
②レンタルWi-Fi(有料)
ポケットWi-Fi機器をレンタルして接続します。複数のスマホやPCで共有して利用が可能です。
家族や友人などグループ旅行では、各自で準備するよりコスパよく利用できます。
レンタルWi-Fiのデメリットは、
❶機器の持ち歩きが必要
❷機器の充電を気にしておく(充電が切れたら使用できない)
❸受取りと返却が必要
このように、ちょっとした手間がかかることです。
韓国旅行でおすすめのレンタルWi-Fiは、こちら☟の記事で紹介しています💡
2泊3日のプラン料金比較表もあるので、ぜひご参考にしてください!

スマホ操作:Wi-Fi接続の設定方法
WiFi接続する手順は下記の2ステップです。
①スマホのデータローミングは「オフ」に設定
※「オン」になっていると海外通信料として後日高額請求されてしまう恐れがあるので、「オフ」になっているか必ず日本出国前に確認!
②スマホのWi-Fiを「オン」に設定

\ 韓国、超特価中!まずは公式サイトでお見積り! /
利用方法3:海外SIMカード
海外SIMカードは、
✅スマホのSIMカードを入れ替えて使用
✅データ通信のみプランor韓国電話番号付きプランがある
✅比較的コストパフォーマンスがいい
こんな人におすすめ
- スマホ操作に慣れている人
- 機器を持ち歩きたくない!身軽に旅行したい人
- 期間・データ容量など様々なプランから選択したい人
海外利用SIMカードを購入し、韓国到着後、日本で使用しているSIMカードと入れ替えてスマホを利用します。
SIMカードは、通信や通話を行うために必要な情報が記録されているICカードです。
SIMカードには、契約者情報などの識別番号が記録されていて、契約する通信会社のモバイル回線に接続するために必要になります。
つまり、韓国で利用可能なSIMカードを自分のスマホのSIMカードとの入替えで、韓国の通信会社のモバイル回線に繋がり、スマホ利用が可能になる仕組みです💡
SIMカード購入時の注意点としては、『SIMカードの対応エリア内か』の確認は必須です。必ず韓国対応のSIMカードを購入してください。
SIMカードは、小さく持ち運びも身軽です。海外ローミングやWi-Fiに比べると、少し設定に手間がかかりますが、スマホ操作に慣れている方であれば問題ありません。
\おすすめ韓国SIMカードはこちら!/
利用方法4:eSIM
eSIMは、
✅オンライン申込、QRコード読み取りで設定
✅実物カードの入替えや受取・返却はなし
✅比較的コストパフォーマンスがいい
こんな人におすすめ
- スマホ操作に慣れている人
- 身軽に旅行したい方、SIMカード紛失リスクは避けたい人
- 期間・データ容量など様々なプランから選択したい人
eSIMが、海外でモバイル回線が利用できる仕組みは、先ほど紹介したSIMカードと同様です。
SIMカードとの違いは、物理的なカードはなく、差し替えは不要です。
旅行前に、
①オンラインでeSIM購入し、
②設定用のメールからQRコード読み取り
③スマホ操作で設定完了
で、韓国で利用できるようになります。
スマホ操作:eSIMの設定方法
eSIM設定方法
✅iPhoneの場合
①「設定」⇒②「モバイル通信」⇒③「eSIMを追加」⇒④eSIM申込み後に届いた設定用QRコードの読取り、手順に沿って設定
✅Androidの場合
①「設定」⇒②「ネットワークとインターネット」⇒③「SIM」⇒④「SIMをダウンロードしますか?」をタップ⇒⑤eSIM申込み後に届いた設定用QRコードの読取り、手順に沿って設定
iPhone・Androidともに、国内にいる間は、ダウンロードした海外eSIMは『オフ』設定にして、海外に到着したら、日本国内で利用中の回線を『オフ』、海外eSIMを『オン』の設定にします。データローミングの設定を『オン』or『オフ』にするかは購入するeSIMによって設定が異なるため、購入後に届く利用案内のメールは事前に確認が必要です。
購入時の注意点は、必ず購入前に自分のスマホがeSIMの対応機種なのか確認してください。
eSIMは、この数年で利用が始まった比較的新しいサービスのため、対応していない機種もあります。
\おすすめ韓国eSIMはこちら!/

まとめ
この記事では、韓国旅行でスマホを使うための方法4つについて解説しました。
コスト重視、設定の手間、身軽さ、スマホ操作の理解度など、自分に合った選択基準で選んでもらえたらと思います。
スマホを日本と同じように利用できるだけでも、旅行中の快適さと安心に繋がります😊
旅行準備の参考になりましたら、うれしいです。
\韓国超特価!まずはお見積りでおトクな利用料金を確認/


コメント