【韓国ソウル】便利な交通系ICカード3選!T-money、WOWPASS、気候同行カード比較

旅行中、韓国のキャッシュレス文化に対応できる交通系ICカード。はじめて韓国旅行する方にとって、不慣れな土地でのバスや電車の利用、お店での決済など簡単に使える韓国旅行の便利ツールです。

SNSでも「韓国の交通系ICカードが便利!」という投稿をよく見かけるんじゃないでしょうか。

はじめて韓国旅行する方は、

質問さん

交通系ICカードは作った方がいいの?
現金とクレジットカードだけで過ごせないの?

と疑問に思うのではないでしょうか。

また、『SNSでカードの種類を色々見かけたけど、結局どれがいいの?』という方もこの記事を読んでくださっていると思います。

この記事では、はじめての方でも使いやすいソウル旅行で利用したい交通系ICカード3選!T-moneyカード、WOW PASS、気候同行カードについて解説します。

この記事を最後まで読むと……
  • 交通系ICカードを使うメリットがわかる
  • T-moneyカード、WOWPASS、気候同行カードの特徴がわかる
  • 自分の目的、用途にあったカードが選べる

また、これから両替準備をする方・韓国の両替事情が気になる方は、下記の記事もご参考にしてください。

目次

おすすめ交通系ICカード3選

結論、3つのカードはそれぞれこんな人におすすめです。

カード名をクリック(タップ)すると、カードの詳細解説に飛べるようにしています。知りたいカードが決まっている方は、読みたい解説に飛んでください。

  1. T-moneyカード
    はじめて韓国へ行く人向け
    とにかくシンプル。登録不要ですぐに使える!
  2. WOW PASSカード
    プリペイドカード+交通カード+両替ができる!
    多機能でこの1枚があればキャッシュレスの韓国に困ることはほぼない!
  3. 気候同行カード
    ソウル市内を観光巡りする方向け
    1日3回以上、電車・バスを利用するならお得な定額乗り放題カード!

【おすすめICカード比較表】

スクロールできます
項目T-moneyカードWOW PASSカード気候同行カード
機能交通機関、一部店舗での決済できる
交通カード
プリペイドカード

交通カード(T-money機能)
交通カード
使える場所電車、バス、タクシー、コンビニなど
T-moneyマークのあるお店
【WOWPASSチャージ分】
飲食店や商業施設
コスメショップ、免税店など
ICチップの差込み端末のある店舗
【T-moneyチャージ分】
電車やバス、コンビニなど
ソウル市内の電車やバス
カード
購入場所
地下鉄駅券売機、
コンビニエンスストア
WOWPASS専用機械
オンライン(WOWPASSアプリ)
Amazon
地下鉄の顧客安全室
コンビニ、ソウル市内の観光案内所
カード価格2,500~3,000₩メンバーシップ入会費5,000₩3,000₩
チャージ場所地下鉄の券売機
コンビニエンスストア
WOWPASS専用機械
オンライン(WOWPASSアプリ)
地下鉄の券売機
チャージ方法現金現金・クレジットカード現金
チャージ金額
払戻し手数料
500₩1回出金につき 1,000₩500₩
メリット汎用性が高く、使える場所が多い日本円でチャージできる
両替レートがいい
利用期間の定額チャージで乗り放題
デメリット日本円でチャージができないT-money機能のチャージは別途必要利用路線に一部制限がある
おすすめの人はじめて韓国旅行する
登録不要でシンプルがいい
両替の手間を省きたい
キャッシュレスが好きな
お得なカード特典を受けたい
1日3回以上電車、バスを利用する
1日2エリア以上、観光する
おすすめICカード比較表:筆者作

はじめての方向けに、韓国で交通ICカードを利用するメリットや基本的な使い方について次章で解説します。

3種類の交通ICカードの特徴について、知りたい方は次章を読み飛ばしていただいて大丈夫です。

【はじめての方向け】交通ICカードとは

まず、はじめて韓国で交通ICカードを利用する方向けに、使い方や使うメリットについて解説します。

基本の使い方

韓国の交通ICカードは、日本のSuicaやICOCAと使い方はほぼ同じで、チャージ式のプリペイドカードとして使います。

カード利用の手順

①カードを購入する
②機械orコンビニで、現金をカードにチャージする
③電車、バス、お店でタッチして利用する

基本の使い方は日本と変わらず、とってもシンプルですよね。

交通ICカードを使うメリット、現金ではダメなのか?

質問さん

韓国でしか使えないICカード…
観光客でも利用した方がいいの?

この疑問について解説します。

韓国は世界的に、非常にキャッシュレス化が進んでいます。キャッシュレス・ロードマップ2024(一般社団法人キャッシュレス推進協議会)の調査では、キャッシュレス決済比率が99%という結果が示されています。

韓国旅行中、市場や屋台、卸問屋、一部の小さな個人店以外で、現金を使用することはほぼありません。ソウル市内を走る一部のバスでは、キャッシュレス決済のみのバスも運行しており、現金が利用できないこともあります。

ICカードを利用するメリット

  1. 事前チャージで、スムーズに決済できる
    見慣れない通貨は支払うときに焦るし、間違う可能性も……
  2. 電車、バスの運賃は、現金支払いよりICカード利用の方がお得

    ✅運賃の割引
     地下鉄では、交通カードを利用すると100₩引きで乗車できます
     初乗り一般運賃:現金1,650₩、交通カード1,550₩

    ✅早朝割引
     始発~6時30分の時間帯にバスを利用し、交通カードで運賃を支払うと20%割引になります

    ✅乗換え割引
     交通カードを利用し、
     地下鉄→バスバス→異なる路線バスのように利用すると、乗り換えた後の基本運賃が無料になります。
     1日4回まで、乗換え間隔は30分以内(21時~翌7時までは60分以内)が割引対象になります。
     【例】
     地下鉄→バスの場合、運賃は地下鉄1,550₩のみで、バスの基本運賃は無料

    ⚠️乗換え割引利用の注意点:バス降車時にカードをタッチで乗換割引が適用される
  3. チャージ式決済の利用でクレジットカードより使いすぎ防止する

いつ購入するのがよい?

旅行初日に現地で購入or日本で事前購入し、旅行1日目から利用するのがおすすめです。

T-moneyカード、WOW PASSカードは、日本から楽天やAmazonで購入できます。気候同行カードは、ソウル市内でしか購入できません。

T-moneyカードは、デザインも形も様々なので自分の選ぶ楽しさもあります。

WOWPASSも以前は現地の専用機械でしか発行できず、そのために機械の列に並ぶ手間と時間を使ってしまうデメリットがありました。現在は公式がAmazonで販売しており、旅行前に日本でカード受取、情報登録(カード有効化)までできるようになりました。

韓国到着後に、買いに行く手間や列に並ぶ時間を短縮して旅行時間をフルに使うなら、日本で準備していくことをおすすめします😊

T-moneyカード

基本の使い方・チャージ方法

T-moneyカードは、まさに日本のSuicaやICCOCAと同様です。

チャージ方法は、地下鉄の券売機またはコンビニで、現金チャージします。クレジットカードではチャージができません。そのため、交通費分の現金を日本円からウォンへ両替しておく必要があります。

T-moneyカードは、バスや電車、タクシーの移動手段の運賃、コンビニなどT-moneyマークのあるお店で利用ができます。

おすすめの人

  • はじめて韓国旅行する方
    日本の交通ICカードと使い方が一緒のため、簡単に利用できます
  • ややこしい登録は不要!すぐに使いたい方
    カードを購入すれば、登録不要・アプリ不要で現金さえチャージすれば、すぐに使えます。

払い戻し方法

T-moneyカードは手数料500₩で、チャージ残高を払い戻すことができます。

残高が30,000₩以下の場合、韓国のコンビニ(GS25、CU、セブンイレブンなど)で払い戻しが可能です。30,000₩を超える場合は、地下鉄のサービスセンターで手続きをします。

T-moneyのチャージ残高には有効期限がありません。一度カードを購入すれば、また次韓国に来た時に利用できます。

はじめて韓国に行って、「楽しい!また来たい!」「交通カード便利やん!」と思った方は、帰国の日に払い戻しせず、次回まで持っておくのもいいと思います。

旅行中や帰国のタイミングで、チャージ残高がいくらあるのか気になると思います。BucaCheckというアプリは、スマホにカードをかざすと残高確認ができます。便利なので使ってみてください!

韓国交通カード残高照会-BucaCheck
韓国交通カード残高照会-BucaCheck
開発元:EunKyeong Kim
無料
posted withアプリーチ

購入のヒント:推しや好きなキャラクターのデザインを日本で購入

カードのデザインに興味がなく、T-moneyカードの機能だけ利用したい方は、韓国到着後、コンビニで購入するのが早くて安いです。価格は2,500~3,000₩で購入できます。

T-moneyカードには、カード型やチャーム型などたくさん種類があります。推し活をしている方なら「推しのデザインのカードがほしい!」と思う方もいると思います。

私も以前、推しがデザインされたT-moneyカードが欲しくて韓国で何軒もコンビニをはしごしました……(見つかりませんでした🥲)

大好きなキャラクターや推しのデザインのカードは、使うたびにテンションが上がりますよね!

気になった方は、楽天市場やAmazonで探してみてください。現地でお店をはしごする時間を考えると、オンラインで色々見比べてお気に入りを購入するのもおすすめです。

WOW PASSカード

出典:WOW EXCHANGE HP

基本の使い方・チャージ方法

WOW PASSカードは、外国人観光客用のプリペイドカード+交通カード(T-money)、2つの機能を利用できるカードです。

WOWPASSへのチャージは2層になっています。

①お店などで利用するWOWPASSへのチャージ
②交通カードとして利用するT-money機能へのチャージ

①と②の残高はそれぞれ別々に管理されます。

①WOWPASSへのチャージは、専用機械『WOW EXCHANGE』で現金チャージ、またはアプリでクレジットカードからチャージします。

WOWPASSの専用機械は、ウォンではなく日本円でチャージができ、両替する手間が省くことができるのが最大のメリットです!

②T-money機能へのチャージは、駅やコンビニで現金ウォンでチャージ、またはアプリでWOWPASSのチャージ残高からT-money部分にチャージします。
※アプリでのチャージは、iPhone・Galaxyのみ対応

アプリでT-money機能へチャージするとき1点注意が必要です。

T-money残高からWOWPASS残高へ戻すことができません。誤って、不必要な金額をWOWPASS残高からT-moneyへチャージしないように気を付けてください。

クレジットカードとWOW PASSカードどっちがお得?

韓国旅行中、クレジットカードとWOW PASSカードどちらで決済する方がお得か比べてみました。

結論、WOWPASSカード利用の方が約3%お得です!

理由は、クレジットカードを海外利用するとき、為替レート+海外事務手数料(約2.2~3.85%)が手数料としてかかり、トータルの決済レートがWOWPASSより高くなるためです。

WOWPASSは、海外事務手数料もなく、かつ両替為替レートもクレジットカードの為替レートより良く設定されています。

10,000₩を支払う場合、下記の試算表では、円換算すると30円の差額があります。利用金額が大きくなれば、約3%の差も大きいですよね。

10,000₩を支払う場合1

WOW PASS
カード
クレジットカード
(VISA)
両替レート
(100円)
961.6₩953₩
海外事務
手数料
2.2%※2
10,000₩
日本円換算
1,040円1,070円

※1 2025年3月16日時点のレートで計算
※2 カード会社によって
海外事務手数料は異なる

専用機械は両替もできる!時短に活用!

WOWPASS専用機械『WOW EXCHANGE』は、カードへのチャージだけでなく、日本円→ウォンへ両替することができます。(ウォン→日本円への両替はできません)

ウォンが必要な場合、街の両替所を探して行くより、機械でサクッと両替すれば時短になります。

WOWPASSの機械は、空港や駅、ホテルなど韓国の260か所以上の場所に設置されているため、旅行中に活用したい便利な選択肢の一つと言えます。

おすすめの人

  • クレジットカードを持っていない・使いたくない

    日本円でチャージ可能。クレジットカードを使うことに抵抗がある方は、WOWPASSカードで韓国のキャッシュレス決済文化に対応できます。

    チャージした分しか使えないので、利用金額も把握しやすく、使いすぎも防止できます。

  • 両替の手間を省きたい人

    WOWPASSのチャージする為替レートは、明洞などレートがいい両替所と比較しても約1~2%高で大差ありません。
    両替所へ行く時間や手間を省いて、WOWPASS利用で旅行時間をもっと有効活用できます。

  • カード特典をお得に利用したい人

    WOWPASS決済で、キャッシュバックや割引などの特典が受けられます。

    時期によって対象のお店や特典内容は異なりますが、コンビニや免税店、スターバックス、オリーブヤングなど、クレジットカード決済するより、WOWPASS利用でお得に旅行を楽しめます!

  • グループ旅行のお財布代わりに使える

    旅行中のご飯代など、グループ旅行では誰かがまとめて決済するシーンがあります。

    WOWPASSへのチャージをグループで出し合ってチャージし、旅行中の共有のお財布代わりに使います。最終日にチャージ残高を引き出し(出金はウォンのみ)、返金すれば割り勘も簡単です。

注意点

  1. WOWPASSカードとT-money機能はそれぞれチャージが必要

    チャージ残高は、WOWPASSカード分、T-money機能分(交通カード)の別で管理されます。チャージもそれぞれ必要です。WOWPASSカード分だけチャージして、電車に乗ろうとすると改札が通れないので注意しましょう。

  2. T-money残高からWOWPASS残高に戻せない

    アプリを利用すると、WOWPASS残高→T-money残高へのチャージが可能です。

    ただし、T-money残高→WOWPASS残高へのチャージはできません。T-moneyへのチャージは旅行中の交通費分だけにしておきましょう。(目安:2泊3日で約20,000₩)

  3. カードの有効期限は6年

    カードの有効期限とは別にチャージ残高の有効期限があります。最終チャージ日より6年で、カード本体の有効期限が切れた場合でも、カード再発行でチャージ残高を引き継げます。

    次回行く予定がなさそうな方は、最終日払い戻しをするのを忘れないようにしましょう。

購入のヒント:Amazonなら日本で事前購入できる

WOW PASSカードの発行方法は大きく2つです。

  1. 現地の機械で発行する(事前予約はオンラインで可・発行は韓国)
  2. Amazonで公式から購入・日本で受取り
機械発行
(韓国)
Amazon購入
(日本)
購入価格入会費 5,000₩800円

①現地の専用機械で発行

カード発行には、メンバーシップ入会費5,000₩が必要です。

WOWPASS専用機械『WOW EXCHANGE』で、カード発行します。機械は日本語にも対応しており、表示される手順に沿ってカード発行・有効化をします。スムーズにできると約5~10分くらいで完了します。

②Amazonで購入、日本で事前受取り

WOW PASS公式がAmazonで販売しており、旅行前の日本でカード購入・受取りができます。

購入価格は800円。現地の購入価格5,000₩(約500円)と+300円の差額はありますが、日本で受取り、アプリでカードの情報登録(有効化)ができるため、旅行初日に韓国へ着いた後、煩わしい手続きなしですぐに使うことができます。

特に、金~日の週末や大型連休などを利用して旅行する方は、日本で購入していくことをおすすめします。

理由は、①機械発行は、空港の駅など機械に列ができていることが多く、待ち時間が長いからです。

スムーズに機械でカード発行できた場合でも1人5分、5人並んでいたら30分近く待つことになります。

それでなくても、仁川空港・金浦空港は、週末だと入国審査に1時間並ぶのはざらにあります。(むしろ1時間は早いほう……)

現地での手続きを時短するのにこしたことはありません!日本で購入し準備することは、登録手続きを落ち着いてできる安心感が生まれる、さらに旅行を楽しむ時間を増やすことができるというメリットがあります。

ぜひ、Amazon購入を検討してみてください😊

\ 日本で準備がおすすめ! /

気候同行カード

基本の使い方・チャージ方法

気候同行カードは、ソウル市が発行する定額チャージで交通機関を乗り放題にできる交通カードです。T-moneyカードとは異なり、コンビニなどのお店では使用できません。

気候同行カードが利用できる場所

・ソウル市内の地下鉄(一部利用できない路線あり)
・ソウル市内のバス
・タンイル(レンタサイクル)
 ※30日券65,000₩のみ

2、3泊で旅行する方が多いと思うので、短期利用券を利用します。

✅短期利用券の料金
 1日券 5,000₩
 2日券 8,000₩
 3日券 10,000₩
 5日券 15,000₩
 7日券 20,000₩

気候同行カードは、販売価格は3,000₩、地下鉄の顧客安全室やコンビニ、ソウル市内の観光案内所で購入できます。

カード購入後、地下鉄の駅の券売機で短期利用券の金額をチャージします。チャージには、ウォンが必要になるため、準備しておきましょう。

おすすめの人

  • タクシーは使わない!1日3回以上電車・バスで移動する人

    1日3回以上、観光エリアを1日2エリア以上行く方は、気候同行カードを利用するメリットがあります。

    最終日、空港までの移動も空港鉄道(普通列車)を利用すれば、旅行中の実際にかかる運賃より1~3割くらいお得になります。

  • 交通費以外はクレジットカードを利用する方

    気候同行カードは、交通カードとしての機能のみのため、お店で利用できるプリペイドカード機能はありません。

    クレジットカードを持っていない方や海外でクレジットカードを使うことに抵抗がある方は、WOW PASSカードの利用がおすすめです。

乗り放題料金はお得なのか?

質問さん

2泊3日で、3日券(10,000₩)を利用した方がお得なの?
乗り放題料金は割高ではない?

この疑問について、2泊3日の交通費を地下鉄の最低料金で試算し、解説します。

地下鉄の初乗り料金は、1,400₩(交通カー利用時運賃)、移動距離が長くなると料金が加算される仕組みです。

📝2泊3日の交通費

1日目(半日) 

 カード購入後に電車に2回乗車 2,800₩
2日目(終日) 
 電車に3回乗車 4,200₩
3日目(半日+空港へ移動)
 電車1回 1,400₩
 +ソウル~金浦空港 1,600₩/仁川空港 4,450₩

合計
金浦空港の人 10,300₩/仁川空港の人 13,150₩

実際には、最低料金1,400₩以上の運賃で移動します。最低料金で計算しても、合計の交通費が10,000₩を超えるため、気候同行カード3日券(10,000₩)を利用する方がお得です。

旅行中、タクシーを利用せず、ソウル市内を電車やバスを移動手段のメインとする方にとって、気候同行カードはとてもお得なカードであることがわかります。

注意点

お得に活用できる気候同行カードですが、注意点が2つあります。

使える路線が一部限定される

気候同行カードは、一部利用できない路線があります。

対象外区間

地下鉄:新盆唐(シンブンダン)線、ソウル地域外の路線、空港鉄道の直通列車
バス:広域・空港バス、京畿や仁川などのソウル地域外のバス

乗車駅が対象路線で、降車駅が対象外路線だった場合、降車時に別途料金の支払いが必要になります。

仁川空港はソウル市外ですが、例外的にソウル市内から乗車し、仁川空港1・2ターミナル駅の降車で気候同行カードが利用できます。仁川空港1・2ターミナル駅からの乗車には気候同行カードは利用できません。

最新の利用対象区間は、必ず公式HPで確認するようにしてください。

売り切れですぐに購入できない可能性も…

2024年1月より気候同行カードが販売開始されましたが、人気すぎて売り切れているという口コミも多く見かけます。

『旅行初日にコンビニを何軒もはしごした……』
『朝イチ、観光案内所に買いに行った』など

乗り放題でお得に旅行できるサービスは利用したいものですが、時間や手間が取られてしまうと、2、3日の短い旅行時間を有効活用できません。

1軒目に行ったところで購入できればラッキーくらいの気持ちで、旅行本来の目的に合わせて利用を検討してみてください。

まとめ:旅行目的・用途にあったカードで快適な旅を!

この記事では、ソウル旅行で便利に使える交通系ICカード3選を解説しました。

カードの特徴まとめ
  • T-moneyカード
    登録不要、手軽に購入できて、シンプルに使いたい方
  • WOW PASSカード
    1枚あれば旅行中はほぼキャッシュレスで快適。
    日本円チャージができる、両替の手間を省いて時短!
  • 気候同行カード
    移動は電車とバスがメイン。1日3回以上利用する方は検討あり!

特に、WOW PASSカードは外国人観光客だけが利用できるカードです。

カード1枚で、プリペイド+交通カード+両替ができ、かつ特定のお店ではキャッシュバックや割引などの特典を受けることができます。

日本でAmazonから購入すればで、旅行前に落ち着いた環境でカード登録ができ、旅行初日からフル活用できます。

ぜひ今回の記事をご参考に、韓国の交通ICカードを利用して、快適な旅行時間を過ごしてください😊

\筆者おすすめ!日本で準備して行こう!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次