韓国旅行に行くならWOWPASSが便利!
SNSや動画で見かけて気になっているけど、
「どうやって使うの?」
「なにが便利なの?」
「クレカじゃダメなの?」と思っていませんか?
WOWPASSは、支払い・交通カード・両替が1枚で完結する外国人旅行者専用のプリペイドカードです。現地でのちょっとした買い物や移動がとてもスムーズになります。
この記事では、WOWPASSの基本情報から使い方、便利なチャージ方法、注意点まで、旅行前に知っておきたいことをわかりやすくまとめました。
初めての方でも安心して使いこなせるよう、ステップ形式で解説します!
- WOWPASSの基本的な使い方
- WOWPASSのメリット・デメリット
- WOWPASSのオトクな使い方
- あなたにとってWOWPASSが必要か判断できる
WOWPASSとは?基本の使い方と人気の理由

✅️WOWPASSは、韓国旅行で使えるプリペイドカード
使い方は、①カードにお金をチャージ⇒②お店のクレカ端末に差し込んで決済
✅️WOWPASS3つの機能
- お店の支払い⇒WOWPASS残高で支払う
- 交通カードとして使える⇒T-money残高で支払う
- 両替できる
⇒旅行中のウォンが必要になるシーンは、WOWPASS1枚でほぼ完結できます
✅️人気の理由
- 日本円でチャージ可能!両替の手間を省ける!
- カード特典が豊富でおトク(キャッシュバックや割引など)
- クレカ決済よりレートがいい!※レートは日々変動
- アプリ連携が便利!残高管理や紛失時の一時停止も即時反映
- クレジットカードを持っていない
- オトクにお買い物したい♪
- クレジットカードのポイント還元率が3%未満
- 海外でクレジットカードを使うのに不正利用が心配
- 韓国初心者で支払いも交通カードも1枚にまとめたい
- 今後も韓国に行く予定がある
WOWPASSの基本的な使い方|発行から支払いまでこれだけでOK!
ここからは、WOWPASSの購入⇒チャージ⇒支払い方法までステップで解説していきます。
1. WOWPASSの購入方法
🛒WOWPASSの購入方法は3つ
- 韓国現地の空港や駅の機械で発行する
- オンライン(公式HPやKlook)で購入後、現地機械でバウチャーコードを入力⇒発行
- Amazonの公式ショップから日本で購入
💸購入コスト
①と②の現地機械で発行する場合は、メンバーシップ入会費5,000ウォン(約540円)
③Amazonの販売価格は800円(税込)※Amazon購入に、メンバーシップ入会費はかかりません
筆者のおすすめは、③Amazon購入です!
日本でカードの受取りができ、アプリを使って旅行前にカード登録(有効化)を済ませておくと、韓国到着後すぐに旅行がスタートできます!
カード発行のために機械を探したり、列に並ぶ時間と手間を削減できスムーズです!
2. アプリのインストール&初期設定
アプリなしでも使えますが、連携が便利です!AmazonでWOWPASSを購入する場合は、設定にアプリが必須です!
✅️WOWPASSアプリでできること
- 残高が即時反映!管理がしやすい
- T-money残高がチャージできる
- キャッシュバック付モバイル商品券などオトクなカード特典が使える
- 紛失時も安心!利用の一時停止&再開で即時設定できる!
WOWPASSアプリをダウンロード
▼まずはWOWPASSを下記よりダウンロード

カードとアプリを連携する
アプリでの作業時間は5〜10分程度です。

①メールアドレスを入力
②「メールアドレスを証人する」をタップ

①パスワードを入力
②よく使う通貨「JPY(日本円)」を選択
③利用規約を確認
④「登録完了」ボタンをタップ

WOWPASSアカウントは登録完了!
続いて、カードを登録・有効化します!

①スマホのカメラのアクセスを許可
②WOWPASSカード裏面のバーコードをスマホで読み取り
③パスポート情報をスマホで読み取り
②③のスマホで読み込んだ情報に誤りがないか必ず確認する!


アプリ画面の見方
✅️ホーム画面

✅️カード特典

✅️WOWPASS機械の探し方
設定されているキーワードや検索窓のフリーワードで探せます!
旅行前に、宿泊ホテルや観光する場所で検索しておくと安心です😊

3. WOWPASSチャージ方法
⚠️WOWPASSチャージの注意点
・お店の支払い用のWOWPASS残高と交通カードとして使うT-money残高は別々のチャージが必要です。
・チャージ限度額は100万ウォン
まずは、WOWPASS残高のチャージ方法を解説します。
✅️WOWPASS残高のチャージ方法は3つ
- 専用機械で韓国ウォンを入れてチャージ
- 専用機械で日本円を入れてチャージ
- クレジットカードでアプリからチャージ(手数料4%かかる・おすすめしない△)
レートが良い順は、機械でウォン>機械で日本円>クレカです。
筆者のおすすめは、機械で日本円を入れてチャージする方法です。
日本円からチャージすると、レートの良い両替所を探して行く時間を削減でき、旅行時間を有効活用できます。これがWOWPASS最大の魅力!
日本円チャージは、街中の両替所より1.2〜1.3%レート差があります。ですが、便利代と思えば価値ある誤差だと思います。
📝参考レート比較※2025年6月28日時点
・現地両替所(明洞):100円⇒941.00ウォン
・WOWPASS:100円⇒929.11ウォン
⇒レート差は1.27%。1万円を使う場合、差額は約128円。
コンビニのお茶代程度で時短できるなら、やっぱり機械で円からチャージする方法が便利!
韓国は2泊3日で旅行する場合、空港⇔ホテルの移動時間を差し引くと、実際にやりたいことに使える時間は1.5日分しかありません。(筆者もいつも体感で短いと感じます😢)
WOWPASSを時短アイテムとしてフル活用しましょう♪
WOWPASS機械でチャージする方法
機械は日本語対応しているため、はじめて使う方でも迷わず操作できます😊


⚠️仁川空港第1・2ターミナルのCUに設置されている機械は、ウォンでしかチャージできません。円でのチャージは、ソウル市内に移動してからにしましょう。
クレカチャージの注意点
クレカでのチャージはWOWPASSアプリを利用します。対応しているクレカは、Mastercard、JCB、AMEXです。(2025年6月時点)
2025年3月にPayPalを利用したVISAカードでのチャージができるサービスを開始しましたが、2025年6月に一時停止となりました。VISAチャージが再開したら記事を更新したいと思います。
アプリで完結する便利なクレカチャージですが、注意点があります⚠️
チャージ手数料4%が発生します。かつ、チャージ代金はウォン決済になるため、海外事務手数料(通常2.2%〜3.85%)もかかり、日本円での支払金額がかさみます。
上記の理由から、筆者はクレカを利用したチャージをおすすめしていません。手数料分を考えると、WOWPASSにチャージせず、現地でクレカ決済したほうが支払い金額が少なくなります。
もし、使いどころがあるとすれば、以下のパターンならアリだと思います。
🙋使う人:キャッシュレス、効率化が大好き/極力両替をしたくない
💳️使うシーン:
旅行前に、空港からホテルまでの交通費分だけクレカでチャージ(1,000〜2,000円分)し、アプリでWOWPASS残高⇒T-money残高にチャージする
こうしておけば、交通カード(T-money)としてすぐに使える状態です。
韓国到着後、T-money残高を使ってホテルまで移動し、ホテルや駅のWOWPASS機械で日本円でWOWPASSにチャージします。駅やコンビニでT-moneyをチャージするにはウォンが必要になりますが、この方法ならT-money用のウォンを現金で準備する必要がありません。
4. WOWPASS残高で支払う
WOWPASS残高で支払い方は簡単!お店のクレジットカード端末に差し込むだけです。(サイン不要・タッチ決済✕)
支払いが完了するとアプリから即時通知が届きます。誤決済や不正利用などにもすぐ気付ける点が安心できます♪
WOWPASSは、コンビニ・カフェ・飲食店・商業施設など、クレカ端末のあるお店で利用可能です。

クレカ端末があるお店で使えるなら、クレカだけでよくない?
✅️韓国では海外クレカNGのお店がある!
旅行中、持っているクレジットカードで支払いできないことがあります。
【決済できない原因】
原因①:お店の端末が韓国発行クレカのみに対応している
原因②:カードのセキュリティーが自動的に決済を弾いた
原因①個人経営の飲食店や美容サロンなどでは、韓国クレカのみ対応の決済端末を置いていることがあります。
筆者も先日行ったまつ毛パーマの個人サロンは、海外クレカNGだったのでWOWPASSで支払いました。
そんな海外クレカNGのお店でも、WOWPASSがあれば安心です。
WOWPASSは韓国企業サムスンが発行する「サムスンカード」のプリペイドカートのため、韓国国内のクレカ端末のあるお店でほぼ決済できます。
持っているクレジットカードが使えなければ、急いで両替所に行くか、購入を諦めるしかありません。海外で支払いができないトラブルは心が落ち着かなくなりますよね。
WOWPASSを支払い方法の選択肢として準備しておくと旅行中の様々な支払いシーンで安心です♪
5. 交通カード(T-money)としての使い方
交通カードの機能が付帯しているWOWPASS。T-moneyは電車やバスの交通機関以外にも、T-money加盟店のコンビニやお店の支払いに利用できます。支払い方法は、日本の交通カードSuicaやICOCAと同じで、改札や決済端末にタッチするだけです。
T-money機能を使うには、WOWPASS残高とは別でT-money残高のチャージが必要です。
✅️T-money残高のチャージ方法は2つ
①駅の券売機、コンビニでチャージ※ウォンが必要、クレカチャージ不可
②WOWPASSアプリで、WOWPASS残高からT-moneyへチャージ
旅行中は、②のアプリからチャージする方法がおすすめです。
🔷アプリチャージのメリット
・ウォンを準備(両替)する手間が省ける
・駅の券売機に並ばなくて良い
・ホテルで支度中や移動中のスキマ時間でチャージ可能
⚠️T-moneyチャージの注意点
WOWPASS残高からT-money残高に移した金額は、WOWPASS残高に戻すことができません。チャージするときは、桁数の入力に注意し、チャージしすぎないようにしましょう。
空港からホテル(目的地)までの交通費分のウォンを準備しておこう!
アプリを利用したT-money残高のチャージがおすすめと解説しましたが、はじめてWOWPASSを利用するときは、WOWPASS残高も0の状態です。このような状態では、T-moneyにもチャージできないですよね。



韓国到着後、
空港のWOWPASS機械を探してチャージすればいいの?
筆者の答えはNO。(してもいいけど、おすすめしません)
空港や主要駅のWOWPASS機械は混雑していることが多く、チャージのために列に並んで時間を消費するのはもったいないです!
到着後は、駅の自動券売機でウォンを入れてT-money残高にチャージします。
WOWPASSチャージは、ホテルや目的地まで移動後、空いている機械でするほうがスムーズです。
▶機械の探し方はこちら
以上の導線を考慮すると、空港からホテル(目的地)までの交通費分のウォンは、旅行前に最低限用意しておきましょう。
6. 残高確認・履歴確認の方法
WOWPASSは利用するとアプリに即時反映します。実際のアプリ画面で解説します。


利用明細一覧には、日付・時間・金額が表示され、使った履歴をタップすると利用場所も確認できます。
また、ウォン⇔日本円の切り替え表示ができるため、「どこでいくら支払ったのか」把握しやすく、グループの割り勘計算するシーンでも便利です!
クレジットカードは、利用日から円換算されるまで数日かかり、海外での利用明細は英語表記です。レートも後日決ままり、どこでいくら使ったのかが把握しづらいです。
利用明細の確認も帰国後になるため、旅行中のぼったくり決済や不正利用などにも後から気づくことになります。
7.オトクな特典を使おう!
WOWPASSでお買い物するならオトクな特典は使わないと損!ここでは特典の使い方を解説します。※特典は時期によって異なる
特典は2パターンあります。
✅WOWPASS決済で自動的に割引
⇒事前の設定などは不要。お店で支払うだけ!
✅アプリでモバイル商品券を購入→お店の決済時に商品券を使う
モバイル商品券は、お店で商品購入前に設定が必要です。
オリーブヤング、コンビニ、韓国ダイソーなど、キャッシュバック付きのモバイル商品券を購入することができます。
【モバイル商品券の利用手順】
1️⃣モバイル商品券をWOWPASSで購入する
購入後、すぐにキャッシュバックされます!
2️⃣お店のレジでQRコードを表示して利用する
・セルフレジでもQRコードを読取りすればOK
・商品券より決済金額が大きい場合は、WOWPASS残高で支払いされる
⚠️モバイル商品券利用の注意ポイント
・商品券の有効期限を確認する
・購入代金が商品券価格より低い場合、複数回利用できるか確認する
8.WOWPASS残高は送金できる!
WOWPASSは、アプリから残高を送金することも可能です。送金する方法は2つ。
✅ WOWPASS同士で送金
グループ旅行で割り勘するときも、友達のWOWPASSにQRコードの読取りで簡単に送金できます。
✅ 韓国の銀行口座に送金
一部の飲食店や美容サロンでは、予約金の口座振込を求められることがあります。そんなときも、アプリから韓国口座に送金できます。
9.WOWPASS機械で両替する
日本円⇒ウォンへ両替する方法は2つあります。(※ウォン⇒日本円の両替はできません)
✅WOWPASS残高からウォンを引き出す
- 出金にかかる手数料は1回1,000ウォン
- 1回の引き出し限度額は10万ウォン
- 引出しできるのはウォン紙幣のみ
- 出金時にアプリ認証が必要
✅WOWPASS機械で両替する
- WOWPASS機械に日本円を入れて両替
- 残高へチャージするレートより、現金両替はレートが割高
【参考レート】※2025年6月30日時点
・残高チャージレート 100円⇒924.73ウォン
・両替レート 100円⇒910.65ウォン
10. 帰国前にやること(払い戻し・有効期限)
WOWPASSは日本では使えません。帰国前にやっておくべきことを確認します。
✅️チャージ残高の確認
残高を確認し、払い戻しをするか検討します。
📝WOWPASSの有効期限は2つ
1️⃣カード本体の有効期限:製造日より6年
2️⃣チャージ残高の有効期限:最後のチャージ日またはカード再発行より6年
カード本体の有効期限が2️⃣より先に過ぎても、カードを再発行すると残高が利用できるようになります。
有効期限内に韓国また来そうだなと思う場合は、払い戻しせず持ち越すのもアリです😊
✅️払い戻しをする
残高の出金方法は、前述「9.両替方法」のウォンを引き出す方法と同じです。
仁川空港を利用する方は、ホテルや駅の機械でウォンを引き出しましょう。仁川空港第1、2の設置機械では払い戻しに対応していないためです。
10.紛失・トラブル対応もアプリから申請できる
✅利用停止・再開がアプリで設定できる


✅カード再発行をしても、紛失前の残高引き継ぎができる
⇒再発行手数料3,000ウォンがかかる
⚠️引き継がれるのはWOWPASS残高のみ、T-money残高は引き継ぎされません
WOWPASSを使うときの注意点
各使い方でも注意点を記載しましたが、ここで改めてWOWPASS利用の注意点をまとめます。
- WOWPASS残高とT-money残高は別々でチャージが必要
- クレカのようにポイント還元はない
- クレカチャージは手数料約4%かかる
- 仁川空港の設置機械は、現金ウォンでのチャージのみ・払い戻しは対応不可
- 紛失時や再発行、出金にはアプリが必須。WOWPASS購入後はアプリ連携しておきましょう!
まとめ|WOWPASSで韓国旅行がもっと快適に
この記事では、WOWPASSの購入方法から現地でのチャージ・支払い・帰国時の注意点まで、ステップ形式で解説してきました。
WOWPASSってどうなんだろう?と気になっていた方も、
「意外と簡単!」「これなら使えそう!」と感じていただけたのではないでしょうか。
筆者が実際に使って感じたWOWPASSのメリットは、以下4つです。
- 日本円でチャージ・支払いができる
- 両替所に行かなくていい
- カード特典でおトクに買い物できる
- 支払い管理がアプリでラクにできる
WOWPASSは、旅行前にAmazonで購入&アプリ登録を済ませておくと、現地での手間が一気に減ります。
旅行者専用の便利なWOWPASSで、あなたももっと快適な韓国旅行を楽しんでくださいね!
コメント